素顔を暴きます②
うちの親戚、とくに母方は昔気質で、考え方に柔軟性がなく・・・もうほぼ私とはここ数年ちゃんとした関係がないです。年賀状の交換と、冠婚葬祭で顔を合わすくらいです。
父をなくし、お世話になっていますが、不登校をした頃から雲行きがあやしくなってきましたね。
母が今日、葬式に参加して来ましたが、やはり「どうせ、たかこは、毎日パソコンやってるんだろう。ったく、どうしようもないな」と呟いてたそうです。
文章で身を立てたい、それ相応の結果がでてるのは、認めてくれてるんですが、とにかく「家にこもる」というのが気になるらしいです。心配するがゆえの言葉とは重々理解していますが。
私の両親の親戚の暗黙のルールがあります。すこし挙げてみますと
①箸の上げ下ろしにも、緊張感をもってしまう。特に幼少時。
②言葉づかい。とにかくきれいな日本語を使うこと。マジ、などという言葉は当然許されない。
③たとえ彼氏ができても人前でイチャイチャするのもひかえる。手をつなぐのも気に入らない。
肉体関係は、本当に大切な人、結婚すると誓った人としかしない。
親戚のなかには、できちゃった婚の人もいるが、みっともない、世間体が悪いと容赦ないバッシングが飛んだ。16、7才で子供ができた人には、非国民的扱い。
④外見。私が思春期の頃、ニキビひとつできたことでも注意がきましたね。
とにかく世間体を気にします。人を差別します。
私は心の病ですが、親戚の中に精神病の人がいるのが、みっともないという発想もありますね。
もちろん、親戚の良い面もありますが、特に私が気になる点を挙げてみました。
心の病って、ただでさえまだ理解がありませんからね。自分の田舎は、○○様がうつ病ってこと自体に「あんなもん、贅沢病だ!」と言う、おじさんはざらにいます。
ホント悲しいことだ。
| 固定リンク
« 呼ばれ方 | トップページ | 素顔を暴きます③ »
コメント
こんにちは。根岸のねこです。
たかこちゃん こんにちは。
なかなか大変なルールですね。
私にはとてもつとまりませんね。
私は妻と歩くとき必ず手をつなぎますから。それだけでアウトですね。
親戚も10年20年たつと変わっていきますから、気長にいきましょう。
投稿: 根岸のねこ | 2007年3月29日 (木) 01時51分
こんにちは。
そちらではアドバイスありがとうございました。助かりました。
ちゃん付け嬉しいです。いっそう好きになりました(笑)。
親戚の中にはいい人もいますが・・・困ったもんです。
でも、25にもなったから手をつなぐことくらいはいいかな。
投稿: たかこ | 2007年3月29日 (木) 14時15分
たかこちゃん、こんにちは。
なかなかに厳しい家庭ですね。
私のウチは、そういった点「ユルイ」のですが、
何せ本人がもてないので、手を繋ぐなんてとてもとても・・・。
いっそのこと一度お会いして、手でも繋いでみましょうか?(冗談です)(^^ゞ。
投稿: kenji | 2007年4月 8日 (日) 06時29分
一概に言えませんが、長野のおじさん、おばさんて、そんな人がいるんですよ。
人間、中身ですよね。それを思いながらつなぐとより温かい。
手をつなぐのですか?私でよろしければいいですよ(冗談です)。
投稿: たかこ | 2007年4月 8日 (日) 15時49分