強い信念
個人の人にメールをすることがなくなってしまいました。
このブログで自分の近況をお伝えできる範囲で記事にしていきたいとも思います。
私の友人や知人も読んでますので、ご了承ください。
先月書いた人間関係とは別に、婦人科のほうの症状にも悩まされています。
先月の記事も婦人科の症状が大きく影響しています。
というか、3年前に病院に行ったとき言われた病名をHPで調べていくうち、精神疾患の薬と並行して、婦人科の治療も必要だそうです。
遠くの病院に通う場合、自分は交通の便に恵まれない地域に住んでいるので、カウンセラーや保健婦さんに相談して移動支援の手続きをしてきました。
福祉タクシーだとかなりの高額になります。
審査がいりますが、役所の保健福祉課で相談してみてください。
家から遠くの病院に通院する場合とか、他の人に運転をお願いするのに躊躇する場合、この制度を知っておくと大変助かります。
このブログも末々は、サクセスストーリーになってほしい。
人生の勝利者になりたいと思ってます。
ブログと並行して、これからも講演したり、文筆活動もしたい。
あまり強い薬を出されて、副作用がでるのは困ります。
目がうつろで、舌がうまくまわらない喋り方をしていたのでは、聴いている人に説得力が伝わらない。
「こいつ、本当に良くなったのかよ」と思われたくない。
希望の人になるには、副作用の多い薬はさけたいと私は思います。
食事療法もしていきたいと思います。
ビタミンB3に加え、婦人科のHPで見ていたら、ビタミンEも、この症状にいいらしいので試したいと思います。
ビタミンB3では、先日書いた、かつおだとか、インスタントコーヒーとかその他の食材を積極的にとっています。
ビタミンEは、アーモンドを毎日食べています。
それに、ひまわりの種もビタミンEが多く含まれるので、うちのハムスターが食べているのを分けてもらおうか(笑)とも思います。
始めたばかりなので、体調の変化はよくわかりません。
半年以上は続けて、ブログに書いてゆきたいと思います。
未来は明るいことを信じて・・・。
| 固定リンク
コメント