私の病気って
MRIの検査の結果とくに異常なし。
心の病の人が集う当事者の会に参加し、重篤な患者を見ていると、私って本当に心の病なのかな?と思います。
それというのも、6年かかっている心療内科がありますが、基本的に診察時間が3分~5分なのです。
初診のときは時間をかけてみてくれたのですが、長くてもせいぜい10分です。
それで、私の病気がわかるのでしょうか?
最初の1年は医者は、病名の特定をしませんでした。
2年目に「私の病名って何ですか?」と聞いたところ、「抑うつ神経症」と言われたのです。
月に一度、多いときで2度通い、毎回の診察時間3分~5分会話を交わしたところで、
“この人はなんの病気だと断定できるでしょうか?”
最近の5年間でたくさんの人との出会いがありました。
交友をするうちに「統合失調症でもないし、うつって感じもしないね」と皆から口を合わせて言われるのです。特にこのごろは。
今の私の主な症状は、人がいてその場所にじっとしていなければならない、特に静かな場所へ行くと、ストレスを感じお腹の具合が悪くなるのです。
たとえば、教室、ライブ会場、電車など。
人がいて空間に閉じ込められる閉所へ行くと毎回じゃないけど、調子が悪くなるかなというくらいです。
でも、いま通っている心療内科の薬は自分にとても合います。診察時間は短いけど。
5年服用し続けて、世界が広がったので。
いまも、たまに落ち込むことはありますが、何日も続きません。
統合失調症の症状はありません。
私が思うには、薬が必要な身体ではあるが、重篤な病気ではないと思うのです。
心の中って人には見えないし、病気かどうか医者も判断しにくいですよね。
こういう文章もいま自分が調子が良いから書けるのだろうけど。
だからといって、病院を変えるのは抵抗があるし。
片田舎なので、通える範囲で他に病院がないのです。半日がかりで通うことになるでしょう。
今の私って一体なんの病気なんでしょうね?
産婦人科の病気の精神的症状が、うつに似ているともいうし。
先日医者に言われたとおり産婦人科と心療内科の治療は続けようと思います。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
どうなんでしょうね。
薬が合っていて、そのおかげで症状が抑えられているのか、
そもそも症状が軽くて、薬の影響はあまりないのか。
諸先生方が精神の病気というんだから、症状の軽重はともかく
病気自体は確かに存在するのでしょうが。
ちなみに自分は現在快調ですが、これは完全に薬の効果に
よるもので、薬を減らせば一発で不調になります。
(今の状態自体、薬を増やして作り出したもの)。
投稿: kenji | 2010年9月 8日 (水) 07時45分
コメントありがとうございます。
この記事もいま自分が調子が良いから書けたのだと思います。
薬が効いているのだと思います。
薬を一切やめると、不眠になり、下痢が続きます。
11年前に4年通った日赤病院では特定の病名はなくて、医師が「うつ病ではないけど治療に抗うつ剤を使います」と言われました。
その抗うつ剤が自分に合い、いま通院しているところでも出してもらってます。
今の医院で5年前に「抑うつ神経症」といわれましたが、今はなんの病気か医者は言いません。当時は色んなストレスがありました。
ただ、やっぱり思うのは3分診療で医者は、私の全てがわかるのか?というのが疑問です。
投稿: たかこ | 2010年9月 8日 (水) 17時12分