challenged、鶴峯公園
ドラマ「チャレンジド」を観ていたら、書こうとしていたことを忘れてしまいました。
内容が良かった。佐々木蔵之介さんの演技に圧倒されてしまった。
熱い演技にいつも感銘を受けます。
ところでタイトルになっている「チャレンジド」
スペルだと、「challenged」
英語で精神や身体に障害がある人を表わします。
日本語だと「障害」って後ろ向きな漢字の連続です。
英語だととても前向きな響きになりますね。
語源はわかりません。
いつもチャレンジ精神を持っていたい、と主人公で盲目教師役の佐々木蔵之介さんが言ってました。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
このコーナーも復活します。
☆西尾佳アナ情報
今夜のこれダネは、岡谷市の鶴峯公園からの中継でした。
高台にある公園内に30種類3万株のツツジが咲き誇っていました。
中部では一番の規模なのだそうですね。
濃いピンク、薄いピンク、紫、赤、白などがあり、遠くから写すとパッチワークのようです。
色によって遅咲き、早咲きがあります。
白が一番遅いとのことでした。
ひとつの株から赤とピンクのツツジが咲いているものがありました。珍しいです。
地域の人たちが剪定作業を行っています。
西尾佳の歴史コレクションでは、鶴峯公園のツツジの歴史について教えてくれました。
そこは大正時代、片倉財閥の所有地であった。
当時村だった岡谷市が、300株のツツジを注文。
しかし、間違えて貨物列車3台分のツツジが送られてきたとのことです。
今週も勉強になりました。
リポートをしながら、おいしそうなうな重を食べていましたね。
岡谷といえば、うなぎですもんね。
市のマスコットもうなぎがモチーフで、すわこ太郎とうーなちゃん。
うなぎ音頭も存在し、踊ってましたね。
毎回、元気いっぱいのレポートをありがとう。
| 固定リンク
コメント