おじいさんの願い
7月7日は七夕。
今日、勤務先のデイサービスの職員と利用者で七夕飾りをしました。
折り紙を短冊形に切って、それぞれ願い事を書きました。
お年寄りは、「自力で歩けるようになりますように」とか、「あるがまま」など余生を前向きに暮らしたい願いが多かったように感じます。
96歳になる元気なおじいさんは、職員18人全員に向けて、メッセージを短冊に託しました。
真ん中に、メッセージ、左下には、相手の氏名。とても達筆です。
今年1月に入ったばかりの30代の女性職員には、「努力あるのみ」
ある30代の男性職員には、「早く嫁さんを」
私には、どんなメッセージが書かれるんだろうと、ドキドキしていたら、
「元気に愉しく(たのしく)」と書きました。
なんか、私の中で予想していた、おじいさんのメッセージでした。
短冊を私に見せると、「もっと元気になって、皆に冗談を話せるくらい楽しくしていなさい」と仰いました。
そうだ、大正・昭和・平成と生き抜いてこられたおじいさんには、私のこともお見通しなんだ。
私は、もともと口数が多いほうではないし、どちらかというと聞き役。
たぶん、表情にもあまり変化がないかもしれない。
昼間は、薬の副作用で、頭がボ~っとしています。
所長以外、職員も、もちろんお年寄りたちにも、私が病気であること、薬を飲んでいることを知らせてません。少なくとも自分の口からは言ってません。
周りに悟られないように、振る舞っているつもりでした。
でも、私は、他の職員に比べて元気がないな~と、おじいさんは早くから気づいていたのかもしれません。
おじいさんのメッセージ肝に銘じたいものです・・・。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
☆西尾佳アナ情報
今夜のこれダネは、長野市の南長野運動公園からの中継でした。
ここは、JFLの長野パルセイロのホームグラウンド。
(今夜は、これダネの放送中に私の住む地域に大雨・洪水警報、雷注意報の気象情報が速報で出ました。なので、激しい雷にビクビクしながら見ていました)。
長野県内には、長野パルセイロと松本山雅というJFLのチームがあります。
明日の午後、両チームの試合があって、長野県民は注目しています。
中継先には、長野パルセイロのサポーターが集まっていました。監督、選手も出演しました。
西尾くんも、影響を受けて、いつも以上に気合が入っていましたね。
西尾佳の歴史コレクションでは、長野パルセイロの監督、薩川了洋さんの経歴について教えてくれました。
静岡県出身で元日本代表の名波選手と高校の同級生。
Jリーグ横浜フリューゲルス時代に、天皇杯2回優勝。
就任一年目で長野パルセイロをJFLへ昇格させた、とのことです。
とても素晴らしい監督が長野にいらしてくれましたね。
歴コレの中で、個人の経歴を紹介したのは、異例のことではないでしょうか。
これからも、好人物が登場する場合、また皆が驚くようなデータを紹介してください。
今週も勉強になりました。
| 固定リンク
コメント